道の駅 みのりの郷東金 東金マルシェの本日の様子です。
秋の味覚「東金きのこ」がたっぷりと袋に入ってお買い得に並んでいます。
旬のきのこは香りが高いので「バター炒め」や「蒸し野菜」など、素材の旨味が引き立つ調理がおススメ!
また、大きな白菜も並び始めました!これからの季節は鍋料理が美味しい季節。大活躍してくれそうですね!
こちらも秋の味覚「柿」がたくさん並んでいます。おもに「次郎柿」なのですが、ほかの品種も!
太秋柿(たいしゅうがき)
完全甘柿品種。
大玉で、果肉がさくさくとして軟らかく、果汁が多く、糖度も高め。
10月中旬~11月中旬が旬。
大玉で、果肉がさくさくとして軟らかく、果汁が多く、糖度も高め。
10月中旬~11月中旬が旬。
次郎柿
1844年に松本治郎吉さんが発見したのがその名の由来。
最初は「治郎柿」だったが、いつしか「次郎柿」と呼ばれるようになった。
四角い形で種はほとんどなく、果汁が少なく堅めでコリコリとした食感。
最初は「治郎柿」だったが、いつしか「次郎柿」と呼ばれるようになった。
四角い形で種はほとんどなく、果汁が少なく堅めでコリコリとした食感。
大雅柿
市場にほとんど出回っていない希少な甘柿の品種。
種が少なく果肉が柔らかくてジューシーです。
種が少なく果肉が柔らかくてジューシーです。
お好みの柿をぜひお選びくださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
みのりのSDGs
