[イベントレポート]2025.11.2(日)『minoriピクニックワークショップ』(道の駅 みのりの郷東金×スターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店)

2025年11月2日(日)に道の駅 みのりの郷東金におきまして『minoriピクニックワークショップ』(道の駅 みのりの郷東金×スターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店)を開催しました。(協力:三友プラントサービス株式会社、東金市)

週末になると雨が降るお天気がしばらく続いていた中、この週末は奇跡のように雨が止んでお出かけ日和の3連休となりました。

minoriピクニックワークショップ』もお天気に恵まれ、芝生の青さが美しいロケーションの中で開催されました。

最初にスターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店から提供されたコーヒーと共にコーヒーかすのリサイクルループから生まれたSDGsな牛乳を使用した「みのりとろ~りプリンバウム」をお楽しみいただきながら「コーヒーかすリサイクルループ」についてお話がありました。

今回のイベントでは、東金商業高校『東金プロモーションプロジェクト』の学生さんたちも運営のお手伝いに来て、当日は緑のスターバックス エプロンをつけて参加者の皆様をおもてなしをしていました。

コーヒーかすの「乳牛の飼料化」に取り組んでいる三友プラントサービス株式会社からは、

コーヒーかすで作った飼料を食べた牛の乳は、
コーヒー牛乳かな?
(こたえは×。普通の牛乳です。)

 
など、クイズ形式で楽しく、ちびっ子でもわかりやすい「リサイクルループ」についてのお話がありました。

続いて参加者全員で、スターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店から出る「コーヒーかす」を使用した「たい肥」を作りました。

「コーヒーかす」のほか、おがくず、落ち葉、そして先日収穫をしたばかりの「東金オリーブ」のオリーブオイルの搾りかすなどを混ぜ混ぜコネコネしました。自然の発酵の力が「たい肥」を作っていきます。こちらの「たい肥熟成」ボックスは道の駅 みのりの郷東金で暖かく見守りながら管理をしていきます。

その後、コーヒーかすやオリーブオイルの搾りかすなど材料にした「たい肥」を使用した「苔玉づくり」「寄せ植え」を体験していただきました。

「寄せ植え」では、東金市の木「ラカンマキ」、「ブルーベリー」、「コーヒーノキ」の苗を植えていきました。

上手な植え方について道の駅 みのりの郷東金 緑花木市場からご説明をさせていただきました。

「水はけがよくなるように、植木鉢の下のほうには大粒の土を入れるんだよ~」というお話など、ご自宅でガーデニングを楽しむときのコツについてもお話していました。

「苔玉づくり」では、道の駅 みのりの郷東金でもおなじみの盆栽家 東金園さんのご指導で、お一人お一人が立派な苔玉盆栽を仕立てました。

秋晴れの空の下、素敵な『ピクニック』の1日となりました。

ご参加いただきました皆さま、関係諸団体の皆さま、ともに素敵な時間を過ごさせていただきましたこと、心より感謝と御礼を申し上げます。

みのりのSDGs
  つくる責任つかう責任