[イベント]7/20(日)すみだの日本伝統文化を堪能しよう「ハンカチ友禅染体験」「錫の豆皿づくり」「イニシャル根付づくり」

道の駅 みのりの郷 東金では、すみだの「伝統工芸ワークショップ」を開催いたします。

ハンカチ友禅染体験
日本の伝統的な染色技法のひとつである「手描き友禅」でオリジナルのハンカチを作ります。
お子様向けに東金市マスコットキャラクター「とっちー」のデザインもご用意いたします。
 
講師:加藤孝之
伝統工芸士故田中種水師に中卒で弟子入りし染色の道へ。
1988年に石山染交へ入社、歌舞伎・演劇・舞踊衣裳製作で手描き友禅の技術を生かしつつ新しい技術も取り入れた舞台衣装ならではの着物を製作しています。
手描き友禅の事、着物の事をもっと知ってもらいたいという思いで「ハンカチで友禅体験」を定期的に開催、ものづくりの楽しさを小さな子供から大人まで幅広く伝えていきたいと思ってます。
 
日 時:2025年7月20日(日)
午前の部 10:30~12:00 | 午後の部 13:30~15:00
場 所:道の駅 みのりの郷 東金 東金マルシェ外テラス
参加費:1,100円(税込)
定 員:各回12名
申 込:下記お申し込みフォームからか、お電話(☎0475-53-3615)にてお申し込みください。

錫の豆皿づくり、イニシャル根付づくり
かざり工房しおざわは、錺(かざり)金具をつくる伝統技術を現代に受け継ぐ数少ない工房のひとつです。日本古来から親しまれているデザインを用いた伝統的な技法を現代に引継ぎ、伝統的手工芸技術保持者である講師が直接教えてくれます。
今回は、初めての方でも技術を体験しやすいように錫(すず)を使用します。
 
講師:塩沢政子
神社・仏閣・神輿・山車・霊柩車などの錺金具(かざりかなぐ)の受注製品を扱っている当店では、「鏨(たがね)」を使った技術を生かして身近な遊び心のある商品開発を目指しています。伝統的な錺金具だけでなく、現在の生活の中で使えるものから、遊び心のあるもの、装飾と実用を兼ね備えたものまで。100年、200年と使い続けられるものを創っていきたいと思います。
 

  1. 錫(すず)の豆皿づくり
    日 時:2025年7月20日(日)
    10:30~ | 11:30~ | 13:30~ | 14:30~
    場 所:道の駅 みのりの郷 東金 東金マルシェ外テラス
    参加費:5,500円(税込)
    所用時間:1時間
    定 員:各回4名
  2. イニシャル値付けづくり
    日 時:2025年7月20日(日)
    10:30~ | 11:00~ | 11:30~ | 13:30~ | 14:00~ | 14:30~
    場 所:道の駅 みのりの郷 東金 東金マルシェ外テラス
    参加費:1,650円(税込)
    所用時間:30分
    定 員:各回2名

申 込:下記お申し込みフォームからか、お電話(☎0475-53-3615)にてお申し込みください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※先着順につき、定員になり次第締め切らせていただきます。
※当日は汚れてもよい格好でご参加ください。
※参加費は当日受付にて承ります。

みのりのSDGs