道の駅 みのりの郷東金 東金マルシェの本日の様子です。
東金いちごがどんどん並び始めています!いまの時期は早生種のいちごで「かおり野」とか「章姫」などが中心かなという感じです。
寒くなってくると根野菜がよい感じになってまいりますね!
珍しいコールラビ、サラダかぶは寒い季節の限定品ですね!
サラダかぶや赤いサラダかぶも皮をむいてスライスなどカットしたら生でお召し上がりいただくとジューシーさが味わえますよ!
もものすけは少し切り込みを入れるだけであとは手でするする皮をむくことのできる柔らか〜いカブです。中は、先がほんのり赤く本当に桃のよう!
可愛らし見た目ですね♪
さて、昨日ご来店のお客様より「乾燥生落花生はどうやって保存するの?」というご質問がありましたので、農家さんに聞いてみました。
みのり
昨日、ご来店のお客様から「乾燥生落花生」はどうやって保存しておくと良いの?」というご質問があったので、教えてくださーい。
そうねー。乾燥生落花生は結構持つわよ。常温で湿気のないところで保存しておくのね。湿気が一番NG!
農家さん
みのり
その保存状態で1か月ぐらいは保存できますか?
湿気さえなくて、乾燥していれば2~3か月は大丈夫よ~。
農家さん
とのことでした。
乾燥生落花生は
/
そのままではお召し上がりいただけません!
\
乾燥生落花生ですので、加熱します。
調理例ですが、2つほどご紹介をさせていただきますね。
1.煎り落花生
- オーブンを150℃に設定
- クッキングシートをオーブントレイに敷く
- 渋皮付きの乾燥生落花生を重ならないように広げて30分焼く
炒りたての香ばしさをご堪能いただけますよ!
2.味噌ピー(ピーナッツ味噌)
- 渋皮付きの乾燥生落花生200gをフライパンに油をひき、弱火で20分炒める
- 砂糖120g、味噌160g、料理酒大さじ2を加えて焦げないように弱火のまま1分ほどじっくりとなじませる
- 冷まして出来上がり
美味しくちばの味をお楽しみくださいませ。